最新情報発信予定
公式ライン登録する

CROSSING
QUEST

クロッシング
クエスト

クエストを
申し込む

クロッシングクエストとは?

クロッシングクエストは、多摩エリアの企業や行政がもつ課題(クエスト)に、学生たちが仲間と取り組むプログラムです。

他学科や他大学のメンバーとチームを構成し、実際に多摩地域で活躍する多様な人と交差しながら、アイデアを出しあい、より良い未来のための事業を企画提案します。

Feature

クロッシングクエストには、「チーム編成」「地域連携」「専門家支援」の3つの特徴があります。

特徴1

専門性を有した多角的な視点で
事業に取り組めるチーム編成

本プログラムで実践する事業では、他学科や他大学の学生同士の連携を促進していきます。各学科の専門知識をチーム内で共有しながら、課題の解決や事業化をしていくことで、多角的な視点が取り込まれ、新たな可能性が広がります。

特徴2

多摩地域のパートナー企業・行政と連携した実践的な事業創出活動

多摩地域の事業者・企業・自治体と連携し、実践的な事業創出を目指すクエストに取り組みます。現場での学びを通じて、ビジネススキルを磨き、アイデアを具体的な事業へと発展させる機会を提供します。

特徴3

有力な専門家による
起業・事業創出

本プログラムでは、起業や事業創出の経験豊富なコーディネーターや専門相談員が伴走支援します。事業計画のブラッシュアップや資金調達、ネットワーク構築など、実践的なアドバイスを提供し、クエストの達成を支援します。

Quest

クエスト一覧

本プログラムのパートナーとなった多摩地域を中心とした企業・行政・市民の課題などをクエスト化しています。得意な分野や興味のある課題を選択し、お気軽にご応募ください。

01

株式会社リビタ

地域のコミュニティや繋がりを醸成するサービス・コンテンツ開発クエスト

期 間:2025年6月~2025年9月

詳しく見る
02

東京都 日野市役所

利用促進を目的とした日野うまいもん図鑑の発信クエスト

期 間:2025年6月~2025年9月

詳しく見る
03

多摩信用金庫

地域の未来を支える“採用の仕組み”をつくる ―多摩地域の中小企業における人材確保の新しいカタチー

期 間:2025年7月~2025年9月

詳しく見る

Coordinator

コーディネーター

コーディネーターは、各チームと事業者との調整や、クエストを進めていく上での相談役として機能を果たします。また、課題の解決やビジネスプランの実現に向けて、専門相談員のマッチングと派遣を行い、ビジネスプランのブラッシュアップを後押しします。

株式会社ロンド 代表取締役

金子 晃輝

大学時代に地域活性化事業を通して起業。 地域プロデューサーとして、秋田県にかほ市の廃校活用を担当し、地域資源活用を目的としたビジネスプランコンテストを企画運営。

株式会社ロンド 専務取締役

福井 将理

大学院在学中にデザイン事務所を設立し、地域施設の設計やまちづくりに携わる。卒業後は公共建築の意匠設計に従事。現在は株式会社ロンド専務取締役として、多角的にまちづくりを推進。

Flow

プログラム参加までの流れ

STEP1

クエストを
選択

クエスト一覧より、取り組みたいクエスト選択してください。取り組みたいクエストが複数ある場合は、クエストごとに応募を行ってください。

STEP2

チームメンバー
マッチング

募集期間が終了後に、運営事務局で同じクエストに応募した学生同士のマッチングを行います。応募が集中した場合は、原則先着順とします。

STEP3

活動
スタート

マッチング後に、編成されたチームで顔合わせを行い、その後、連携事業者とのキックオフミーティングを実施します。

Form

       

クロッシングクエスト申し込みフォーム

     

クエストに申し込まれる方は、下記フォームに情報記載の上ご連絡ください。