アイデアをカタチに。


起業の第一歩を明星大学で!

明星大学の
起業相談窓口

明星大学では、起業を検討している方、
起業に興味を持っている方、
アイデアを事業化したい方に向けて
相談できる窓口を開設しています。
起業に対する疑問やアイデアを形にする方法など、
どんな些細なことでも相談できます。
まずは、一人で悩まずご気軽にご相談ください。

起業相談はこちら

まずは公式LINEを登録!
明星大学の取り組みなど新着情報を発信しています!

起業相談窓口とは?

明星大学では、起業を検討している方、起業に興味を持っている方、アイデアを事業化したい方のために、気軽に相談できる窓口を設けています。

起業の疑問や不安、事業化のステップなど、どんな些細なことでもOK!一人で悩まず、まずは気軽にご相談ください。

吹き出しと人のアイコンのイラスト

相談できる内容

起業に関するビルのアイコン

起業のノウハウについて

起業までの道のりや、起業に関する些細な疑問でも相談できます。

アイデアを示す電球のアイコン

アイデアを事業化する方法

今考えているアイデアを事業化する為の方法などを相談できます。

ビジネスモデルのグラフのアイコン

ビジネスモデルの作り方

アイデアからどのようにお金を稼いでいくのか相談できます。

ネットワークを示す地球のアイコン

ネットワークの情報

有識者や起業家の情報、各種のイベントの機会などについて相談できます

資金を示す円マークのアイコン

資金に関する悩み

起業や事業化の資金、補助金や助成金について相談できます。

専門性の悩みに関する本のアイコン

専門性を有する悩み

マーケティングやブランディング、製品開発などについて相談できます。

悩んでいることや知りたいことなど何でもご相談できます。
お気軽にご相談ください。

起業相談の特徴

起業に関するビルのアイコン

個別相談

専門相談員と個別にオンライン会議で相談できます。チームでの相談も可能です。

アイデアを示す電球のアイコン

専門相談員のアテンド

相談内容に応じて、可能な限り適切な専門相談員をアテンドします。

ビジネスモデルのグラフのアイコン

相談内容の守秘義務

専門相談員とは守秘義務契約をしているため、安心して相談できます。

専門相談員
磯谷 篤志
日本MITベンチャーフォーラム 理事
磯谷 篤志
ビジネスモデルの構築、及び、生産技術(専門は化学工学)とそれに伴う知財関係。
LINK
井村 学
株式会社ブログル 代表取締役社長
井村 学
マーケティング/デザイン/ブランディング
LINK
漆畑 慶将
株式会社OK Junction代表取締役
一般社団法人交通都市型まちづくり研究所 代表理事
漆畑 慶将
IT関連/旅行/地方創生/プレスリリース/広報/PR/マーケティング
LINK
甲斐 隆之
合同会社RENOVATE JAPAN 代表
甲斐 隆之
ソーシャルビジネス、福祉、まちづくり等。市場理論、統計学の背景もありビジネスモデルや市場調査等のご相談も可。
LINK
加藤 修平
デザインリサーチャー
デザイン思考コーチ
加藤 修平
UXリサーチ、サービスデザイン、ブランディングなど、デザイン視点で企業の世界観を商品・サービスとして実装する支援を得意としています。
LINK
河野辺 和典
株式会社LOAD&ROAD代表取締役
河野辺 和典
サービス開発やものづくりの事業化・資金調達もご相談を。実践経験をもとに起業の第一歩を一緒に考えます。
LINK
九冨 里絵
株式会社アントレッサ代表取締役
SOLIZE株式会社ビジネスインキュベーション事業部
九冨 里絵
商品企画/ブランディング/マーケティング(主にSNSマーケティング)/広報PR/販売促進/新規事業立ち上げが得意です。
LINK
河野 奈保子
NPO法人soar 事務局
武蔵野美術大学Co-Creation Space Ma
コミュニケーター
河野 奈保子
NPO/まちづくり/コミュニティ/コンセプトづくり/プロジェクトマネジメント等
LINK
小寺 岳
OFFICE 岳代表
小寺 岳
戦略(新規事業・アライアンス・マーケティング・人事採用)/アイデア創出/プレゼン資料作成/アウトドア
LINK
駒林 健一
株式会社事業計画 代表取締役
駒林 健一
学生の皆さんが考えたアイデアがビジネスになるのか、一緒に考えるのが得意です。
LINK
小宮 美緒
株式会社Relic CX部
採用責任者・学生起業支援事業責任者
株式会社CHLOE salon 代表取締役CEO
小宮 美緒
起業関心層(アイデアがない状態)からご支援いたします。得意領域はHR事業、美容事業、ウェルビーイング事業など。
LINK
佐々 百合子
佐々・藤盛特許事務所
弁理士(特定侵害訴訟代理業務付記)
日本弁理士会 知財経営コンサルタント
佐々 百合子
企業法務経験を活かした知的財産の保護活用、商標権を中心にしたブランディング強化。
LINK
薩川 良弥
合同会社パッチワークス 代表社員
薩川 良弥
「イベント企画」を事業として発展させるプロセス。地域を巻き込むためにやるべきことなど。
LINK
曽根 健一朗          
株式会社Eco-Pork シニアアソシエイト
曽根 健一朗
         
建築分野で長年プロジェクトマネジメント職に従事。現在はIT企業に勤務し、建築で培った経験を活かして畜産分野のDX化に取り組んでいる。
LINK
長谷川 純一
ベイシステック合同会社職務執行者
          特定非営利活動法人日本MITベンチャーフォーラム理事
法政大学ビジネススクール
イノベーション・マネジメント研究科兼任教員
長谷川 純一
プラットフォーム戦略。SaaSなどソフトウェアを基軸とした各種事業の経営。
LINK
林 大勇
電源カフェ株式会社 代表取締役
林 大勇
ITのプロダクトローンチ・グロース/飲食店2店運営経験を活かした店舗ビジネス及び店舗DX/人事法務、コミュニティビジネス
LINK
平藤 篤
株式会社マルチプル 代表
プロジェクトマネージャー
平藤 篤
プロジェクトマネジメント/デジタルクリエイティブ/DX/UI・UX/ビジネスモデル/ブランディング
LINK
冬野 健司
中小企業診断士
オフィス冬野 代表
特定非営利活動法人日MIベンチャーフォーラム理事
冬野 健司
ビジネスプラン、補助金、ピッチ支援に対応。IT・Fintechにも精通。
LINK
日本政策金融公庫
東京創業支援センター
日本政策金融公庫
資金調達や事業計画の策定、起業時の不安や課題に対するアドバイスを通じて、皆さんの挑戦をサポートします。
LINK
間瀬 英一郎
間間間 代表
間瀬 英一郎
地域起業/シェアスペース/観光/まちづくり/補助金申請/ウェブ制作/映像制作/クラウドファンディング
LINK
本橋 あい
起業家・マーケティングコンサルタント
本橋 あい
空き家活用事業/インバウンド向け事業/ブランディング/事業の言語化
LINK
松本 大昌
株式会社YASASHISA 代表取締役
松本 大昌
マーケティング領域全般(戦略設計、新規事業開発、商品企画、UI/UXデザイン、データ解析、SNS/メディア運用、ブランディング、等々)
LINK
森林 育代
株式会社シーズプレイス 代表取締役CEO
NPO法人ダイバーシティコミュ 理事長
森林 育代
社会起業、コミュニティ、ダイバーシティ、子育て、女性がキーワードです。起業マインドセット、モチベーションアップなどを支援。
LINK
山根 弘成
ディップ株式会社 BizOps本部マネージャー
山根 弘成
独創的発想で事業成長を支援。実践重視の新規開発専門家。
LINK
若林 勇貴
株式会社クリエイティブナッツ 代表取締役
若林 勇貴
創業・新規事業立ち上げの経験と、クリエイティブ・マーケティング業界で培った企画力でゼロイチを支援します。
LINK
相談員一覧
ご利用の流れ

STEP1

フォームより申し込み

フォームの項目に沿って入力し、申し込んでください。内容確認後、入力いただいたメールアドレスにご連絡します。

STEP2

専門相談員のマッチング

相相談内容に応じて、適切な専門相談員をマッチングし、メールアドレスに面談日時とオンライン会議室のアドレスをご連絡します。

STEP3

個別面談の実施

面談日時にオンライン会議室に入室し、専門相談員との個別面談を実施します。

まだ具体的なアイデアがないのですが、相談してもいいですか?
アイデアがなくても問題ありません。まずは課題や考えを整理するお手伝いをします。お気軽にご相談ください。
相談はどのような形式で行われますか?
対面相談、オンライン相談(Zoom など)、メッセージ相談などの形式で対応しています。ご希望の方法でご対応します。メンターとの相談はオンラインで実施します。
相談の方法を教えてください
本ページ下部のフォームより必要な事項を回答し、申し込んでください。

Form

起業相談を希望される場合は、下記フォームにご入力の上、お申し込みください。メールアドレスの入力間違いにご注意ください。

    お名前 (必須)
    学科名(必須)
    学籍番号(必須)
    学年(必須)
    電話番号(必須)
    メールアドレス(必須)
    希望日①(必須)
    希望時間(必須)
    希望日②(必須)
    希望時間(必須)
    希望日③(必須)
    希望時間(必須)
    起業の準備状況 (必須)
    希望する相談内容
    アイデアや事業などの内容
    その他に伝えたいこと