
起業家などを招き、本プログラムの周知や起業のリアルを理解するためのイベントを開催します。また、学内外の方々とのネットワークを広げるために、参加者同士の交流の機会も設けます。
さらに、クロッシングクエストやクロッシングアクセラレーターにおける取り組みや成果の発表会も開催します。
第1回
クロッシングデイ
明星大学による創業支援拠点「MEISEI CROSSING BASE」のキックオフイベントとして、「ものづくり・しくみづくり・DXによる社会課題の解決」をテーマに掲げ、それぞれの分野で活躍する起業家をお招きし、創業の目線で、成功の秘訣など、リアルな経験談を語っていただきます。さらに、参加者同士の交流会も開催いたしますので、新たな可能性を探る場として、ぜひお気軽にご参加ください。
ものづくり・しくみづくり・DXで解決する社会課題。
合同会社RenovateJapan 代表
甲斐 隆之 氏
1993年生まれ。貧困問題の現場や研究に携わっ ている。一橋大学、トロント大学大学院にて貧困 問題と経済学を学んだ後に、民間および国際機 関の研究職を務めた。途中2020年、合同会社と してRENOVATE JAPANを創業。そのタテナオシ 事業では、空き家や廃墟等の再生に、就労や居住 の支援を絡めたソーシャルビジネスを展開する。
株式会社LOAD&ROAD 代表取締役
河野辺 和典 氏
千葉大学工学部を卒業。ロボット関連の仕事を経て、米BABSON COLLEGEのMBAに進学。2015年、在学中にインド出身のクラスメイトとともに「TEPLO」を創業。AI搭載ティーポットや茶葉販売ECなどを展開し、CESイノベーションアワード東京ベンチャー技術大賞優秀賞、グッドデザイン賞などを受賞。
株式会社アントレッサ 代表取締役
九冨 里絵 氏
2017年リリートレーディング株式会社設立。輸入代理店事業、セレクトショップ運営を経て、2019年よりD2Cブランドを運営。2021年に全株式を売却。現在はSOLIZE株式会社で新規事業の立ち上げを行いながら、株式会社アントレッサにて起業支援を行う。
株式会社ロンド 代表取締役
金子 晃輝 氏
大学時代に多摩地域の活性化事業を通して起業。 秋田県にかほ市の廃校活用を行い、地域資源活用を 目的としたビジネスプランコンテストを企画運営。 2021年、にかほ市にて地域資源を活かした持続的な まちづくりを目的にロンドを設立。インキュベーション 施設「わくばにかほ」を運営。岩手県奥州市伊手地域 にある旧伊手小学校を中心とした地域コミュニティ 形成を行い、東日本を中心にまちづくり事業を展開中。
経営学部教授
伊藤 智久
東京大学大学院修了後、野村総合研究所で国内外 の企業や公的機関の経営コンサルティングに従事 する傍ら、滋賀大学ビジネスイノベーションスクール を立ち上げ、スクール長としてアントレプレナーシッ プ教育に従事した。その後、大学教授に転身し、大学 で研究と教育に取り組みながら、起業家支援NPO の理事や企業の経営顧問としても活動している。
【共催】中央大学グローバル・アントレプレナーシップ教育推進委員会、帝京大学、一橋大学スタートアップ支援室、武蔵野美術大学ほか
【後援】多摩信用金庫、日本政策金融公庫、東京都中小企業振興公社
参加をご希望の方は、下記フォームにご入力の上、お申し込みください